不定期思考回路

インプット&アウトプットの場として不定期発信

インフルエンサー達のAI導入論を一部否定します。

フォローリンク

f:id:stakurow0814:20190406125951j:plain

こんにちは stakurowです。

 

 

最近はインフルエンサーのブランドイメージで悪い方向へ行ってしまった感がありますが気のせいでしょうか?

 

品性の欠片もない連中がフォロワーが沢山いようが羨ましいとも思いませんし常に疑いの目で見てるので何も期待してません。

 

 

一時期イケハヤ界隈やインフルエンサー達がAI導入について「自分の職種が無くなる」と不安を煽らせて、警鐘と言う名の勧誘またはサラリーマン批評を繰り返してましたが最近はAIについて聞かないですね。もう興味ないのかな?

 

 

そろそろAI導入論についてアップデートして唱えていただきたいですね。あなたたちは情報発信をされてるんですよね?自分の都合のいいものしか発信しないんでしょうかね?

 

 

なので今回はAI導入について長く話しませんので将来こんな感じじゃないのかな?と持論を唱えようかと。

 

 

 

 

AIは必然ですので避けられません

 

 

 

まず、何かしら人類が発展すると人が不足になるしAIの出現とAI必要論、不要論が出てくるのは必然なんですよ。いずれ移民だけじゃ国が補えなくなります。

 

 

そしてどの職種もタイムラグはあれど人が足りなさすぎて人手不足問題は避けられない。

 

例えばコンビニ

札幌だと中国人がコンビニでバイトしていますが、最近の中国人はプライドが高くなってきたので東京都内だと全然いないんですね。今はネパールやパキスタン系のアジア人が多いと聞きます。いまは何とかなっていても彼らがコンビニのバイトをずっと続けれるわけじゃないから。

 


コンビニもそうですけどファミレスや居酒屋もそうですよね。
人手不足だからタブレットで注文の店が増えてきてますからね。

 


やっぱり
色んなスキルを身に着けたり、自分の商品を持ったりで対策しないとカンタンな仕事は機械に(AIに)取られていく運命なのは間違いないでしょうね。

 


あとは自動車。

各国ドライバーレス(無人運転、自動運転)の開発が進んでいますね、
まだ発展途上なので事故りまくりですけどね(笑) 報道されないけど。

 


だけどそれは将来タクシーの運転手が足りなくなるし、仮に日本がUBERを積極的に取り入れる様子もなさそうですしね。タクシー業界の癒着などが色々とありそうなので。導入したとしても結局人手不足になるからAIとかドライバーレスに置き換えられる。

 

 

どちらかと言うと先進国の場合は、まず先に人手不足や皆がやりたがらない職種、人件費掛かり過ぎてる職種でなおかつAIに任せることができるところから置き換えられるから、現時点では自分の職業がAIに変わってしまうことは上記以外は殆ど無いと思います。

 

 

ただ、AIの技術の発達速度が飛翔してくるまでには、自分は人生どの方向へ向かいたいのか?それにむけてどう学習したらいいのか?

それを考えるのを怠ってしまうと、そのうちAIに仕事取られる可能性もなくはない。
しかし、現在の職種がAIに取られたとしても、また新しい職種、ジャンルが登場するだろうと予想されます。

 

 

インフルエンサー界隈の連中がAI導入による不安を仰ぐことばかりで自分の将来の不安をイメージさせることばかり唱えるが、仮にAI導入したとして「こういう問題が起きました!」という既存の職種が無くなること以外で、導入後の問題があまり語られていないから実際どうなるのか?

 

 

 

AIが導入したことによって起こる問題。その問題を解決できる職種が新しい雇用と利益を生み出す。それが何なのか?
考えた先にビジネスチャンスがあるもしれない。問題が起こる前に、または皆が気付く前に行動しておけば安泰になれる。
それは非常識と呼ばれるものか、この世にまだ存在しない方法なのか?
どちらにしろ早く動いたほうが越したことは無い。

 

 

だから無くなることに対する不安も大事だけど、導入することによって生まれる雇用もあるということのポジティブな面も視野に入れてもいいんではないでしょうか?

 

 

 

AI導入はまだ先の話

 

 

f:id:stakurow0814:20190406130802j:plain


皆様、確定申告されましたか?とくに「e-tax」をご利用されたかたは、「e-tax」のあまりのクソっぷりに呆れたかと思います。

 

 


弥生会計やfreeeなどの便利な会計ソフトが出ているご時世に、「e-tax」だけがwindowsXP以下のスペックの低さと融通の利かなさや利便性の欠片もないし、ましてやマイナンバーでの利便性が全く社会に貢献できてないクソおぶくそツールを国が推奨してるし、国会の会議で未だに資料をタブレットにせず紙で印刷して会議するという超非合理性を「伝統」だの「文化」だの「しきたり」だのと言い訳して改善できない連中が、AI導入については絶対否定的だし懐疑的だし、仮に導入しようとしてもロクに使えないものしか作れないバカな連中だということが分かれば、まだまだ先の話になりそうなのが予想できる。

 

 


いや、実際は時代の変化に適応できない老害が多すぎるのも問題かもしれませんがね。

伝統なんざ時代の変化に対応できて生き残ったから価値があるのだから。

だから不要な伝統は無くさないと、先へ進めないのにいつまでこだわってるんでしょうね?